東北地域研究シーズデータベース

超伝導理論

超伝導研究は1911年のカマリング・オネスによる発見から100年以上の長い歴史がありますが,現在でも新たな超伝導体が発見され続けており,今後も基礎・応用の両面においてさまざまな知見が得られることが期待...

弘前大学 大学院理工学研究科/理工学部数物科学科  御領 潤

異方的超伝導 トポロジー スピントロニクス

ロジック メモリ パワー・ディスクリート アナログ・センサー・MEMS(磁気、生体、圧力など) ウェハ・物性 通信・5G・アンテナ・IoT 設計・開発

半導体表面で生ずる物理化学反応素過程

半導体集積回路の高集積化・高機能化、さらには新素材の開発を目指し、表面上で生ずる様々な物理化学反応を、電子分光法を用いて原子レベルで研究しています。主とした実験手法は光電子分光法で、低真空下でも測定可...

弘前大学 大学院理工学研究科/理工学部数物科学科  遠田 義晴

表面反応 光電子分光 その場観察

製造装置、検査装置 ウェハ・物性 素材・材料・ウェハ加工 前工程 評価・解析

非同期式VLSI設計についての研究

 VLSI設計において、クロック信号分配にかかる電力の増加、環境変動によるクロックスキューの増大、高周波数化に限界に達しているなどの問題が出ている同期式回路に代わり、クロック信号を用いず、要求-応答ハ...

弘前大学 大学院理工学研究科/理工学部電子情報工学科  今井 雅

非同期式回路 大域非同期局所同期 NoC(Network-on-Chip) 高信頼VLSI設計

ロジック システム(ハード・ソフト) 素材・材料・ウェハ加工 設計・開発

半導体集積回路のデバイスモデリングと組込みシステムへの応用

集積回路の物理設計・検証に関しては、最先端の2nm世代に至る微細マルチゲートMOSFET、パワーMOS FETやIGBTのモデリング、電気/熱/応力解析、プロセス/デバイスシミュレーションをカバーしま...

弘前大学 大学院理工学研究科/理工学部電子情報工学科  金本 俊幾

半導体集積回路 パワーデバイス 物理設計

ロジック パワー・ディスクリート アナログ・センサー・MEMS(磁気、生体、圧力など) システム(ハード・ソフト) 設計・開発 評価・解析

窒化物半導体剥離転写技術の研究

窒化物半導体は、青色発光ダイオード、緑色発光ダイオード、白色ダイオード、携帯電話基地局での電子デバイス等に幅広く応用されている。その窒化物半導体のLEDやトランジスタのデバイス構造は、一般的にサファイ...

弘前大学 大学院理工学研究科/理工学部電子情報工学科  小林 康之

窒化物半導体 剥離転写 窒化ホウ素

パワー・ディスクリート 光半導体(イメージセンサー、光電変換) アナログ・センサー・MEMS(磁気、生体、圧力など) ウェハ・物性 素材・材料・ウェハ加工 前工程

SiC/AlN/Si上へのグラフェン成長技術

本技術は、窒化アルミニウム(AlN)とほぼ格子整合するSi(110)上にAlN中間層および炭化ケイ素(SiC)薄膜を作製し、SiC薄膜の高温加熱によりグラフェンの形成を行うものです。SiCとの格子...

弘前大学 大学院理工学研究科/理工学部電子情報工学科  中澤 日出樹

炭化ケイ素 窒化アルミニウム シリコン グラフェン レーザーアブレーション

パワー・ディスクリート ウェハ・物性 素材・材料・ウェハ加工

ダイヤモンドライクカーボンの電気的・光学的特性制御技術

本技術は、ダイヤモンドライクカーボン(DLC)に窒素(N)をドープすることでDLCの電気的・光学的特性を制御するものです。第一の特色は、Nをドーピングサイトとして機能させるために、DLCへのシリコ...

弘前大学 大学院理工学研究科/理工学部電子情報工学科  中澤 日出樹

ダイヤモンドライクカーボン バンドギャップ 太陽電池 プラズマ化学気相成長

光半導体(イメージセンサー、光電変換) ウェハ・物性 素材・材料・ウェハ加工 前工程

再構成可能システムに関する研究

 (1)データフロー型のマルチコアプロセッサについて、HDL記述、FPGA実装、テストプログラムによる性能評価、コンパイラ開発を行っている。データフロー型/ノイマン型のハイブリッドプロセッサについても...

弘前大学 大学院理工学研究科/理工学部電子情報工学科  一條 健司

FPGA HDL データフロー型プロセッサ 高位抽象レベル設計

ロジック システム(ハード・ソフト) その他 その他2

既存物質の表面改質・加工による新規物性の発現とその応用に関する研究

 私たちは、酸化モリブデンを用いた新規シリコンヘテロ接合太陽電池の研究を行っている。酸化モリブデンはノンドープでn型半導体として機能し、シリコンとの間でヘテロ接合太陽電池を形成できる。この太陽電池をウ...

弘前大学 大学院理工学研究科/理工学部電子情報工学科  渡邊 良祐

太陽電池 表面パッシべション メタマテリアル

パワー・ディスクリート 光半導体(イメージセンサー、光電変換) ウェハ・物性 前工程

各種電子材料のエレクトロマイグレーション損傷に対する信頼性評価法の開発とデバイス開発への応用

 電子デバイスの高集積化やパワー半導体の高出力化は、配線や接合材を流れる電流密度を増大させ、エレクトロマイグレーション(EM)による信頼性問題を顕在化させる。既に実用化され、一般に利用されている信頼性...

弘前大学 大学院理工学研究科/理工学部機械科学科  笹川 和彦

エレクトロマイグレーション 配線材料 接合材

パワー・ディスクリート 製造装置、検査装置 システム(ハード・ソフト) 回路基板 後工程 評価・解析