東北地域研究シーズデータベース

再構成可能システムに関する研究

FPGA HDL データフロー型プロセッサ 高位抽象レベル設計
ロジック システム(ハード・ソフト) その他 その他2

研究シーズの特徴・独自性

 (1)データフロー型のマルチコアプロセッサについて、HDL記述、FPGA実装、テストプログラムによる性能評価、コンパイラ開発を行っている。データフロー型/ノイマン型のハイブリッドプロセッサについても設計開発を進めている。特徴として、データフロー型に着目していることが挙げられる。
 (2)ノイマン型プロセッサについて、命令セット仕様記述を起点としたシミュレータ開発、HDL記述生成ツール開発を行っている。関連して、メモリや入出力などプロセッサ周辺装置に関する仕様記述を起点として、その周辺装置のHDL記述生成について基礎的開発を進めている。特徴として、高位抽象レベル記述に位置づけられる仕様記述を起点としたHDL記述生成に着目していることが挙げられる。
 (3)上述のデータフロー型マルチコアプロセッサのHDL記述、ノイマン型プロセッサの命令セット仕様記述を起点としたHDL記述生成、プロセッサ周辺装置に関する仕様記述を起点としたHDL記述生成、いずれにおいてもFPGA実装と結び付けている。すなわち特徴として、利用状況の変化に応じて、柔軟に機能変更可能なコンピュータシステムの実現に着目している。

産学連携の可能性

利用状況の変化に応じて、柔軟に機能変更可能なコンピュータシステムを、適材適所コンピュータシステムと呼ぶことにする。そしてその実現に用いるFPGA及びFPGA開発ボードとして、比較的安価な製品に着目し、適材適所コンピュータシステム実現のDIY化を目指す。これにより、農業、ヘルスケア、地域特化型防災、地域独自観光資源活用などにおける適材適所コンピュータシステムの低コスト導入を促し、DIYハードウェアを含めた次世代DX展開を目指す。

Image
弘前大学
大学院理工学研究科/理工学部電子情報工学科
教授: 一條 健司
お問合せ先: keng@hirosaki-u.ac.jp