いわて産業振興センター

Google
HOME > 平成27年度 医療・福祉機器等試作・開発支援事業公募のご案内

平成27年度 医療・福祉機器等試作・開発支援事業公募のご案内

[事業概要]

 当センターでは、「いわて医療機器事業化研究会」の会員の共同体(2者以上)が取り組む試作・開発に要する経費に対して助成することにより、会員の事業化を目指した活動を支援します。

[助成対象者]

 「いわて医療機器事業化研究会」会員であり、県内に工場又は事業所を有する企業ならびに大学等研究教育機関

[助成対象事業]

 医療・福祉機器等又はその構成部品に係る試作・開発の取組みであり、次の要件に該当するものを対象とします。
(1) 2者以上の会員が共同して取り組む医療・福祉機器等の試作・開発
(2) 医療・福祉機器等の試作・開発の実現可能性を検討するために、2者以上の会員が共同して取り組むフィジビリティスタディ
※同一の事業内容で国等の他の補助金、助成金を取得している場合を除くものとする。
※大学等研究機関(公設試含む)が参画する場合の会員数は、1者までとする。

[事業期間]

 交付決定日から1年間
 ※事業の開始日は交付決定日になります。

[助成対象経費]

 次に掲げる経費を対象とします。
 ※消費税及び地方消費税は補助対象外となります。
経費区分 経費の内容
1 専門家謝金 本事業遂行のために必要な謝金として、依頼した専門家に支払われる経費
2 原材料・消耗品費 試作・開発に要する原材料、副資材及び消耗品の購入に要する経費
3 専門家旅費 本事業遂行のために必要な旅費として、依頼した専門家に支払われる経費
4 外注加工費 試作・開発に要する原材料等の再加工・設計及び分析・検査等の外注依頼等を行う場合に外注加工先への支払いに要する経費
5 調査委託費 外部の機関等に対し、本事業遂行のために必要な市場調査等を委託する場合に要する経費(助成金額の2分の1以内)
6 その他 1〜5に掲げるもののほか、理事長が特に必要と認める経費
例:施設使用料、運搬料等

[助成限度額及び補助予定件数]

 (1) 補助限度額 :1件当たり1,000千円以内(補助率10分の10)
 (2) 採択予定件数:3件程度

[申請手続]

(1)公募期間
平成27年6月1日 〜 平成27年7月1日

(2)提出書類
 1 平成27年度医療・福祉機器等試作・開発支援事業計画書  【様式1】1部
 2 事業計画書                      【様式1別紙】1部
 ※提出書類のほか、必要に応じて追加資料の提出及び説明を求めることがあります。

(3)提出方法
次の提出先に郵送または直接持参により提出してください。
【提出先】 公益財団法人いわて産業振興センター ものづくり振興グループ
      〒020-0857 盛岡市北飯岡2-4-26

[助成対象事業の採択]

(1)公益財団法人いわて産業振興センターが設置する審査会において書類審査等の方法により評価を行ったうえで、予算の範囲内で採択事業者を決定します。
(2)審査会においては、主に次の項目について審査します。
 1 産業振興への寄与度
 2 新規性・独創性
 3 実現可能性
 4 成果の妥当性

[公募要領、申請書様式等]

[お問い合せ先]
公益財団法人いわて産業振興センター
ものづくり振興グループ 取引支援チーム(担当:高舘)
電話:019-631-3822 FAX:019-631-3830
メールアドレス:sitauke@joho-iwate.or.jp
いわて産業振興センター
(C) Iwate Industry Promotion Center, 2014