TOHOKU半導体企業パンフレット
24/30

先輩インタビュー活気のある企業風土会社の成長性や将来性働き方改革の推進https://www.renesas.com/jp/jaインターン職場見学シップOK採用受付電話番号TEL米沢工場 生産技術部生産技術第一課尾野 豪輝さん 米沢工場は1969年に設立した半導体後工程の主力工場です。主に、エンジン制御をはじめとする高信頼性車載マイコンを生産しており、BGA(Ball Grid Array)パッケージの生産規模はルネサス後工程拠点でNo.1を誇ります。特長技術として、後工程主力設備のワイヤボンダーに最先端の設備センシング技術を導入するなど、高い技術を日々追求しています。半導体製造を通じ、より安全・安心でスマートな社会の発展に貢献していきます。 大学では半導体ナノ材料に関する研究を行っていました。就職活動で半導体業界を目指す中、回路線幅の微細化が限界に達しつつあるウェハプロセスに対して、発展が目覚ましい実装技術に興味を持ちました。ルネサスの強みである自動車向けの半導体は高い信頼性が求められます。だからこそ、その信頼性に大きな影響をもたらす実装技術に携わりたいと思い、入社を決意しました。1年目の現在は実装技術エンジニアとして、ワイヤーボンディング(WB)と呼ばれる工程の製造プロセスの合理化に取り組んでいます。WB工程には300台以上の装置が並んでおり、圧倒されるような生産設備の規模を誇ります。1つの改善事項でもWB工程全体に適応されることで大きな効果が現れるので、仕事のやりがいに繋がります。半導体の前工程はフルオートメーション化されつつありますが、後工程にはまだまだ人の手が必要です。合理化を進め、フルオートメーションに近づけることを目標に取り組んでいきます。多くの海外企業をグループに迎え入れているルネサスでは、国際色豊かで固定観念にとらわれない組織風土が醸成され始めています。国籍や年齢を問わず対等に意見を発信できるところも魅力の一つです。 ルネサスの使命は、インテリジェンス、すなわち弊社の製品やソリューションを、自動車、産業、インフラ、IoTの4つの成長分野へ提供することで、より安全・健康でスマートな社会に発展させることです。マイクロコントローラ、アナログ、パワーデバイスのラインアップを総合的に強化・拡大させるなど、自らの変革を進めています。新しいことにチャレンジし、失敗を恐れず最後までやり通す熱意のある方のご応募をお待ちしています。■担当者名■業  種■事業内容■資本金■従業員数■設  立米沢工場〒992-8530山形県米沢市大字花沢字八木橋東3-3274東北拠点工場長人事・総務統括部 柴谷卓也電気機器各種半導体に関する研究、開発、設計、製造、販売およびサービス153,209百万円21,000人 ※2023年10月現在2002年11月1日企業概要〒135-0061 東京都江東区豊洲3-2-24          (豊洲フォレシア)21YAMAGATAポイント企 業Company DATA0238-23-5177企業情報採用担当者インタビューデバイス松浦 義宏さんGOOD米沢工場

元のページ  ../index.html#24

このブックを見る